2013年03月27日

りんごのミルフィーユつくりました♪

カフェやイベントでは 

度々登場しているMaison Sans Souciのパイ。

大き目のカットにした林檎だったり、

セミドライのいちじくをラム酒漬けにしたものを混ぜてみたり・・・

夏スィーツとして マンゴーをさっと炊いたものをミックスしてみたり・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回は パイを勉強会のテーマにしました。

発酵バターを贅沢に使ったパイ生地。

紅玉りんごの甘煮とカスタードをサンドしたミルフィーユつくりました(^^)

りんごのミルフィーユつくりました♪



お菓子を通じてお知り合いになったpoemさん♪

久しぶりに一緒に勉強会をしました。


いつもパワフルで元気いっぱいの彼女。

『パイがやりたい~』

のリクエストで 頑張って折り込むところから2人でつくりました!

生地を寝かす時間を相当削っても所要時間 4時間半!



折り込みパイ生地は 

お粉の配合やバターの量などでも風味が変わります。

そして折っては寝かせを何度かするので 時間がとてもかかります

冷凍パイシートなど便利なものも今はスーパーで買えますが

やはり バターを折り込んで丁寧に仕込んだパイ生地には較べものになりません~

りんごのミルフィーユつくりました♪

パイ生地を寝かせている間に

お砂糖控えめにした紅玉りんごの甘煮、

カスタードクリームを仕込んでおいて

焼きあがったら組み立て。


りんごのミルフィーユつくりました♪

オーブンに入れた

パイ生地が膨れ上がってきた時の

押さえが少し甘くて 

ちょっと浮きあがってしまったけど 

でもとっても美味しくできましたん♪

カスタードの甘みがあるので

林檎は酸味を残した炊き具合にしてみたけど

絶妙な美味しさです~(^^)

林檎のジャムだけでも美味しくいただけます♪

残りの林檎は好みでシナモンやリキュールをプラスしたり、

トーストにのせたり、タルトのフィリングにしたりもできます♪




でもミルフィーユってカットが大変。

できあがり時、

『どーするこれ(笑) カットする?しない?』 で迷ったけど

もったいないので 各自おうちに帰ってから楽しむことに♪

カットしたのがトップの画像です~

りんごのミルフィーユつくりました♪

パイ生地の作り方も

作り手さんによって違うので 

とても勉強になります。

ほんの少しの作り方で 

微妙に仕上がりが違うのも面白いものです♪

poemさんは ほんとに勉強熱心。

アンテナをめぐらして 

いろんなお菓子を吸収している方。

私は特に彼女の和菓子が大好き。。。

poemさん、

楽しい時間をありがとうございました!











同じカテゴリー(お菓子たち)の記事

Posted by kei^-^ at 09:04│Comments(8)お菓子たち
この記事へのコメント
keiさん、充実したお勉強会ありがとうございました!
パイは苦手意識が強く、どうしても手を出すのに勇気がいる私。
美味しいパイを勉強できたので、こわがらずにチャレンジします。
今度は何のお勉強します~^^?
Posted by poempoem at 2013年03月27日 17:55
keiさん

いいね~、勉強会♪
一緒に研究できるお仲間がいると、アイデアが広がりやる気もアップして。
何より楽しいのでは?

ミルフィーユは、ケーキボックスの中に入っていたら一番にチョイスしたくなるケーキ(モンブランも入っていたらちょっと迷う)です。

お二人のミルフィーユ、とってもおいしそうです!(^o^)
Posted by hama at 2013年03月27日 20:34
keiさん
poemさんと勉強会いいな~♪
私も勉強会参加したいな~♪

私もパイ苦手・・・(^^:)

林檎とカスタードのミルフィーユおいしそう!・・・・イヤ!絶対おいしい♪
Posted by HayoriHayori at 2013年03月27日 21:32
poemさん♪

いちごのミルフィーユも美味しいけど
林檎も美味しかった(^^)

パイ、私も沢山失敗したし、まだまだ勉強不足です。
楽しくおいしくお菓子作りしましょうね~
次また時間みつけてやりましょう♪
Posted by kei^-^kei^-^ at 2013年03月28日 22:20
hamaちゃん♪

モンブラン、私もすき~!!
そうね~ そんな二つが入っていたら迷う組み合わせだ(^^)
いや、いっそ2個食べちゃうな、私はきっと。。。

poemさんはホントに勉強熱心で
和洋問わずお菓子が上手なの。
レッスンではなく
あーでもないこーでもないとかやりながらのお菓子作りは楽しいです♪♪
Posted by kei^-^kei^-^ at 2013年03月28日 22:24
hayoriさん♪

ミルフィーユって苺のイメージ強いけど
林檎も美味だったのですー!!

パイは時間がかかるからかしら?
チャレンジするにも勇気がいるかもですね(^^ゞ

機会があれば今度hayoriさんも一緒にやりましょう♪
Posted by kei^-^kei^-^ at 2013年03月28日 22:28
keiさん

パイは時間がかかる・・・そうなんですよ~(^^;)
なので 私もなかなか手が出せないメニューなんです。

作りたい!。。。時間かかる。。。の繰り返し~ トホホ

勉強会ぜひとも参加させてください。  

何なら・・・
お茶しながら 我が家でもいいですよ~♪(^^)
Posted by HayoriHayori at 2013年03月31日 13:40
hayoriさん♪

パイは かな~りめんどくさい率120%。
そんな手のかかるものよく作るね、
と言われるとそれまでなんですがっ(~o~)

次回はまた何か考えます(^^)

え~!
Hayoriさん宅でもいいのですか!
お茶しながら~♪
食べながら~♪ ぜひ。
Posted by kei^-^kei^-^ at 2013年03月31日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。