黒豆ときび砂糖のタルト。
タルトのお話が続いておりますが(^^ゞ
今日は 和テイスト。
黒豆ときび砂糖を使ったタルトです。
手間をかけて炊く北海道産の黒豆。
お砂糖の照りが出て美味しそうなんだけど
実は私、豆好きなはずが 黒豆だけは苦手なんです〜
えんどう豆とか ぜんざいの金時豆なんかは大好き。
きっと むかし、お正月のおせち料理に必ず出てきた
あの黒光りする やたら甘い黒豆のせいだ。
そういや、タルトを空焼きする時、
焼いている途中で生地が膨れ上がるのを防ぐ為に
アルミ製のタルトストーンというものを使うのですが、
なければ豆で代用できるんですよ♪
未だやったことはないですけど。
重しに使って豆は大丈夫なのか?
いや
そもそも殆どの豆は乾燥させているものだから 大丈夫っしょ?
なんて素朴な疑問を長年もっています(^^ゞ
今回 めざしたのは素朴でやわらかな味。
お砂糖は オール 『きび砂糖』。
きび砂糖は ご存知黒糖と同じく、さとうきびからとれるお砂糖ですが、
黒糖と違うのは
黒糖よりは ミネラル分などの不純物が少なくなるかわりに
もう一段くらい精製されて
黒糖独特の香りが やわらぐので やさしい甘みになります。
そしてさらさらとしているのでお菓子作りにとても使いやすいお砂糖でもあるんです。
写真だと たまたま断面が黒豆少なめですが
しっかり味わえるくらいな量の黒豆入っています♪
緑茶や水色(すいしょく)のきれいな
ダージリン茶とよく合います。
オススメは ホットミルクと❤
ほっこりお菓子と大好きな本で秋の夜長を過ごします~
関連記事